狩野wwwwwラルヲタ自重wwwwwwwww
⇒
狩野とアルいてく…(本人ブログ) 7月31日の記事が該当記事。
flower大好きなんだなwwww
頑張れよ(笑)
****
ついにVAMPS LIVE 2008が明日、Zepp Sendaiからスタートします。
ライブハウス講座の話も今日で全部終わりです。だらだらすいません。
初めてのライブハウス講座1初めてのライブハウス講座2初めてのライブハウス講座3
■終演後…家に帰るまでがライヴですライヴが終わったら退場です。ドリンクを引き換えてない人はここで交換しましょう。
ドリンクカウンターへ急ぐ人と出口を目指す人ですごく混んでいて列が列になってないことが多いので(笑)、うまく注文しましょう。
**
また、ちょっとずれますが個人的に思うこと。
入場したときにチラシを配っていることがありますが、ゴミ箱以外の場所に捨てるくらいならもらわないでほしい。
ライヴが終わってさぁ帰ろうって人がばらけていったときの汚さったら。萎える。
ライヴ中も紙を踏むと滑って足をとられます。
捨てるんだったらゴミ箱に。つい受け取っちゃったにしても、折りたたんでポケットに入れとくくらい出来るでしょ。
ごみが目に付いたら「さりげなく」拾っていくというのもいいと思います。
(ゴミ袋などでやっているのも素敵な行為ではあるのですが、長居するとそのほうがかえってスタッフに迷惑だったりします。通り道に見つけたら拾うくらいの方がいいんじゃないかしら)
**
無事会場を抜けたら風に当たって余韻を楽しむのもよし、さっさと帰ってお風呂にダイブするのもよし。
ただし当たり前のことは守りましょう。
・たむろしない、座り込まない
・公共の通路を我が物顔で使わない
・大声で騒がない
・ゴミはゴミ箱に
・煙草は喫煙所に行ってから
・スタッフの言うことは素直にきくたった一人の行動でも「VAMPSファンはマナーが悪い」と一くくりにされても不思議ではありません。
近隣の住民から苦情が出るようなことになれば、今後の会場の使用に制限がかかることもあるかもしれません。
ファンの行動はアーティストの評価に直結することを忘れないでください。
場所をわきまえてから、その日のライヴを語らったり、お互いの健闘を称えあったりしましょう!(笑)
*****
もう一つだけ。
会場を出た後、明々としたライトの下でアーティスト(今回の場合VAMPS)の公式サイトに載っていないグッズを売っている人がいます。写真や顔写真の入ったうちわなど。
これらのものは、絶対に買わないでください。それはいわゆる「海賊版商品」と呼ばれるもので、アーティストが公式に販売しているものではありません。
よく見ると全部雑誌に載っていた写真を再印刷したような陳腐なつくりのものだと思います。それでもアーティストの肖像権、著作権の侵害に当たります。
その店の店員も会場の人間でもなく、ライヴ前に「チケット買うよ~売るよ~」とうろついているダフ屋のおっさん達と同じ人種です。
その人から商品を買ったところで、アーティスト側の収入には一切なりません。
ただ、目の前のおっさんとその仲間たちが喜ぶだけなのです。おっさん本人が喜ぶのならまだいいんですが、そのお金は暴力団などの組織の資金にまわされるといいます。
これはアーティスト側も会場内アナウンスなどで言っていることなんですが、買う人があとを立ちません。
公式サイトに載っている商品以外は全部海賊版と思っていいです。
これらの商品には一切手をつけないでください。
ダフ屋にしても海賊商品にしても、
買う人がいるから売る人が出るんです。
なんのためにお金を払っているのか、そのお金が何に使われているのか、
自分は誰が好きでその日のライヴに行ったのかを考えてください。
*****
■まとめなんだか色々言いましたが、どうだったでしょうか。こうやって記事をいくつかに分けるほど書いたのも初めてなのですごい変な感じになってしまったかと思いますが、一人でも読んでくださった方がライヴについて考えるきっかけになったら嬉しいです。
ここだけでなくて、検索サイトで「ライブ マナー」などでかけてみれば沢山のマナーサイトがあるので、ぜひ他にも読んでみてください。
一つ心配なのが、こういうことを文章にして書いてしまうと、何が迷惑なのかがはっきり意識されてしまうせいで「周りの人が○○だったから楽しめなかった」という考えに支配されてしまう人が出ることが怖いです。
楽しめなかった理由を人のせいにしないで。
嫌な思いをしたのにそこにい続けるのは自分が選択したことなんですから。
一番大切なのは、人を想うこと。
今同じ空間を味わっている客、良いライブにしようと働いているスタッフ。
そして何より、ステージに立っているアーティスト。
全員が同じベクトルに向くことができたら、多分それはいいライヴ。
全員というのは無理だけど、それに近づけようとする努力は素敵だと思う。
も一つ、慣れている人も初めての人も念頭に置いておきたいこと。HYDEのMCから拝借。
「前に押すな!その場で跳べ!誰よりも高く跳べ!!」実際は前のほうでは飛ぶことは難しいほど押しが強いのですけどね。
HYDEさん、自分のライヴで何度もこれを言ってます。どれだけHYDEが押しを気にしているのかわかります。多分最前の人が苦しそうなのが見えてるからじゃないかな。
実は昨日の籠ピカ時の血文字もこれについて触れていました。(さっき知ったけど←)
これは書いていいと思うので、内容のみ書きます。不愉快に思う人、ごめんなさい。
でもhydeistだけ独占していても意味がないと思うので。
「前で見たいのはわかるけど、前に押すのがノッてるってことじゃない」
「誤解を恐れずに言うと、誰かが押したからって怒るのはどうかと思う。」
「故意にやるケースは論外だけど。」
「ドームじゃないんだから、後ろからでも俺は小さいけどデカイぜ。」
「信用するから今後はこんなこと言わないよ」俺は小さいけどっていうのにドキドキしたのは内緒だ。VAMPSの初ライヴツアーです。
上の言葉の期待にそえるようなライブになるように、ファン一同頑張りましょう。
ありがとうございました!
*****
▼コメントで質問くれた方へのお返事!質問のみ書いておきます。
「HYDEISTチケットでの会員証等の提示は必要?」⇒こればかりは始まってみないとわからない部分があります。
たとえば今回の先行では1公演で2枚まで申し込むことができたので、会員とその友人が一緒に入るなら提示を求められても大丈夫ですが、チケットを友人に先に渡しておいて別々に入場した場合、友人は会員ではないのでもちろん提示ができませんよね。
そういった理由から、提示は事実上難しいのではないかと私は思っています。
が。FAIHTツアーのときはあまりにもオークション出品などの違反行為があとを絶えなかったため、ツアー途中から
入場列の中からランダムに会員証チェックをしていました。実際に見てはいないのでわかりませんが、その場で入場不可になった人もいるようです。
今回もその可能性は十分あるということです。
曖昧な答えで申し訳ありませんが、心配であればズボンのポケットなどに会員証を入れておくのが良いかもしれませんね。
「半分より後ろなら制服でも大丈夫?」もちろん大丈夫です。さほど他の人の迷惑になるわけではなく、まくれたら自分が困るだろうってことでここでは取り上げましたが、前に来る方でも制服の方はいます。
後ろで見ている分には、何を着ていても問題ないと思いますよ^^☆
「冬のライヴはどんな服装が良いでしょう?」たしかにこれは悩むと思いますが、私は冬でも場内に入ったらTシャツです。
入場待ちのときが辛いですが(笑)、会場に入ってしまえばそんなに寒くはありません☆そして、ライヴが始まったら暑いですw一度別バンドですがロンTで行って、暑くて後悔しましたね(´∀`;)
会場までは普通に暖かい服装で、会場近くでさっと着替えるといった感じです。できれば、1枚脱げばTシャツになれるようにしておくのが楽ですね。
ライヴハウスによっては更衣室があるところもあります。女の子が多いライヴでは混んでしまいますけどね;
**
ペットボトルの持込についてはまだ調べていますが、どうやら公にはだめといった場所が多いみたいです。Zepp名古屋、Zepp福岡は持ち込み禁止が厳しいという話もありました。
HYDEのライヴでは止められているのを見たことがないので微妙なところではありますが…止められた体験がある人はおしえてください。
Zepp 東京には会場前に自動販売機が3,4台置いてあるので、てっきりいいものだと思っていました。まだまだ勉強不足です…。混乱させてしまって申し訳ありません。
他にも拍手で応援などしてくださった皆様ありがとうございました!
いいライヴになりますように!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして、ラブログからとんできたくろぐろといいます。
VAMPSツアー、名古屋に参戦することになったのですが、
いかんせんライブハウス初めてしかも一人参戦という無謀な予定なので(苦笑)
最初からばっちり読ませていただきました
zepp行ったことある子に話聞いたりはしてるんですけど、
よく分からない部分もあり、
一人だからなおさら不安でもあり・・笑
荷物のことが1番心配だったんですよね。
ポケットだと怖いので、
何か小さなウエストポーチ?でも用意しとこうと思います。
細かく書いてくれてあって、とっても助かりました。
ありがとうございました!
ライブハウス講座お疲れ様です!!
そして質問のお返事ありがとうございます(@゜v゜@)
いつライブ初参加できるかはわかりませんが、良い予習になりました♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは、ライブハウス講座とてもためになりました。私もくろぐろさんと同じように4日のsenndaiに一人参戦します
初めてのライヴて一人という事もあり緊張しています。
ライヴには小さめのショルダーバッグを持って行こうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
またグッズは買った物をもって参戦しても大丈夫でしょうか?
ライヴは一人で来ている人は結構いるものですか?
質問ばかり長々とすいません

▼ふぁにぃさん
遅くなりました!もう明日ですね;;
申し訳ありません;;
まずショルダーバッグですね。というと片方の肩にかけるタイプでしょうか?それとも斜めがけができるタイプ?
片方の肩にのみかけるものだと腕の自由がとりづらいので、ちょっと大変そうな気もしますね。
斜めがけなら大丈夫だと思いますよ^^ ただ、盗難や落下に注意してくださいね!しっかりしたファスナーがついているなど、蓋が閉まるものがいいと思います。
前でなく後ろにいるつもりなら、片側のみのタイプでも大丈夫だと思いますよ☆
**
もう一つ、グッズについてですね。
もちろんグッズは先に買っておいてもいいと思います。ただし、お持ちの鞄に入らないもの(今回の場合、例えばパンフとか)だと持って入るのはやっぱり邪魔でしょうね。ぶつかっても痛いですし。約2時間くらいでしょうから、その間ずっと手で持っているのも疲れそうですw
時間に余裕があるなら、大きな荷物と一緒にコインロッカーに入れてしまうのがベストかと。
まだ今回のツアーに参戦していないのでたしかではないですが、おそらく終演後にもグッズ販売はやっていると思うので、ライブ後に買うのも手だと思います^^
ライブ後の販売があるかどうかはスタッフさんに聞いてみると教えてもらえるはずなので、聞いてみてくださいね☆
***
お一人でのライブ参戦ですか…不安だと思いますが、けっこういらっしゃいますよv 物販の列で初めて話し始めて、お隣同士仲良くなったりしているのを時々見かけますし。
入場してから開演するまでの間がちょっと退屈だと思いますが、始まってしまえば1人も2人も大して関係なくなりますw
気負う必要は全然ないですよ^^*♪
初めてのライブ、楽しんできてくださいね!
「ライブ講座」お疲れさまでした。
仙台行ってきましたので、簡単に状況をお伝えします。
初日・2日目は本人確認ありませんでした。今後も物理的に考えてないのではないでしょうか。
あと、コインロッカーとは別に、荷物預かり所ができてました。1コ500円で預かってもらえます。外ロッカーは早くに埋まっていたみたいですが、中ロッカーはほとんど使われていませんでした。駅至近なので、駅ロッカーの使用者も多かったですね。
私的な感想としては、FAITH時に比べてちょっと人を詰め込みすぎな感じがしました。
ちなみに今回は開始時間が克明に告知されてるだけあって、全く時間的な押しはありませんよ。
▼さやちーさん
コメントありがとうございます!
仙台公演お疲れ様でした。
確認はやっぱり今のところなかったんですね。
個人的にはガンガンして欲しいところだったんですが、さすがに無理ですよね…。
預かり所は500円ですか。コインロッカーの方がいいなぁ。←独り言
自分も仙台最終日に参戦なので、参考になります。
_〆(..*)メモメモ
人多かったですか…それで当日券も販売していたのですからすごいですね;FAITHもそこそこ詰めてたような気がするのでビビリますねw
時間に凝ってるのに押したら微妙だなーなんて思っていたのですが(笑)、そんなことはなかったんですね、安心しましたwwそれも計算して行動したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました!

コメントありがとうございました
おかげで初のライヴを楽しむ事ができました
友達もできて二階席だったのですが箱で狭いのでHYDEさんの顔もばっちり見え最高でした。
またライヴハウス講座がとても役に立ちました。
ありがとうございます
はじめまして!
1~4まで読ませていただきました。
とても分かりやすく纏まってあって、参考になりました!
▼kyupiさん
はじめまして。とても返信が遅くなってしまいましたが、コメントと拍手ありがとうございました!
だいぶ時間があいてしまったので、もう初めてのライブハウスは体験されたころでしょうかね。もし一つでも楽しいライヴへのお手伝いが出来ていたら幸いです!ありがとうございました。
> はじめまして!
> 1~4まで読ませていただきました。
> とても分かりやすく纏まってあって、参考になりました!
ブログを見るのをとっても楽しみにしています☆これからも楽しく読ませて頂きますね(*^_^*)
COMMENT FORM